![]() |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
当会館では、1階の多目的ホール、および2階の第2展示室と第3展示室を広く皆さまにご利用いただけますよう貸し出ししております。ご利用に際しては、当会が定める利用規程をご承認の上、事務局までお申し込み下さい。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
セミナーや講演会、会議、コンサート、文化教室、その他様々なイベントにご利用下さい。 | ![]() |
竹林に囲まれた静かなギャラリーで、あなたの作品を展示してみませんか。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
〒617-0002 京都府向日市寺戸町寺山12-1 tel:075-934-6395 阪急京都線・東向日駅より バス7分、タクシー5分、徒歩15分 JR東海道線・向日町駅より バス10分、タクシー7分、徒歩20分 阪急バス停「東山」より徒歩3分 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
目的 | |||||||||||||||||||||||||
利用者範囲 | |||||||||||||||||||||||||
開館時間 | |||||||||||||||||||||||||
休館日 | |||||||||||||||||||||||||
利用手続 | |||||||||||||||||||||||||
申し込み期限 | |||||||||||||||||||||||||
利用料金 | |||||||||||||||||||||||||
利用の取消 | |||||||||||||||||||||||||
利用者の遵守事項 | |||||||||||||||||||||||||
賠償の責務 | |||||||||||||||||||||||||
駐車場の利用 | |||||||||||||||||||||||||
その他事項 | |||||||||||||||||||||||||
付則 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
目的 この規定は、NPO法人・日本燦クラブ(以下、本会という)が所有するNPO法人日本燦クラブ会館(以下、会館という)の有効かつ円滑な利用を図るために必要なことを定める。 |
|||||||||||||||||||||||||
利用者範囲 会館の利用者範囲は、会議・研修・カルチャースクール・文化的活動または催物等に利用する者で、本会の会員および本会が適当と認める者とする。 |
|||||||||||||||||||||||||
開館時間 開館日は、毎年1月6日から12月25日までとする。 開館時間は、午前9時から午後5時までとする。 |
|||||||||||||||||||||||||
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月26日から1月5日まで) その他、展覧会開催月以外は別に定めるカレンダーによる。 |
|||||||||||||||||||||||||
利用手続 会館を利用しようとする者は、所定の使用許可申請書に利用料金を添えて本会事務所へ申し込み、承認を受けることとする。 |
|||||||||||||||||||||||||
申し込み期限 申込受付は、本会会員については利用日の6ヶ月前から、その他一般については3ヶ月前からとする。 |
|||||||||||||||||||||||||
利用料金 会館の利用料金は、別紙のとおりとし、利用料金は全額前納とする。即納の利用料金は次の場合を除き、原則として返戻しない。 1、災害その他不可抗力の理由により利用することができなくなったとき。 2、本会の都合により、承認が取り消されたとき。 |
|||||||||||||||||||||||||
利用の取消 会館の利用者が次の各項に該当するときは、利用承認の取り消しまたは利用の中止を求めることがある。 1、環境・風俗を乱し、または公安を害する恐れがあるとき。 2、建物・付属物または器具・備品等をき損する恐れがあるとき。 3、規程の使用許可申請書の記載事項に虚偽を認めたとき。 4、その他、本会が支障があると認めたとき。 (2)前項の場合において生ずる利用者の損害については、本会は責を負わない。 |
|||||||||||||||||||||||||
利用者の遵守事項 利用者は、下記事項を遵守するものとする。 1、承認を受けた目的以外に使用し、または転貸しないこと。 2、会館の備品及び機械器具等を利用しようとするときはあらかじめ申し込みの上、所定の利用料金を払い込むこと。 3、他の利用者または近隣に迷惑になるような喧騒や粗暴は言動をしないこと。 4、承認を受けた以外の場所を無断使用しないこと。 5、会館建物の内外に承認を受けない広告物等を掲示することは禁止する。 6、事前承認なくみだりに火気を使用したり、または引火爆発の恐れのある物を持ち込まないこと。 7、ラッカー・シンナー・ペンキ等汚損原因となるものを会場内で使用すること。 8、建物の壁面・天井・床等に直接クギ・ネジ、剥離が困難な強力粘着テープの使用をしない。 9、所定の場所以外での飲食は禁止する。 10、全館禁煙とする。 11、会館管理上必要な指示に従うこと。 12、利用終了後は、忘れ物・火気等の点検を行い、会場を現状に復し事務所に連絡すること。 |
|||||||||||||||||||||||||
賠償の責務 利用者は、建物・付属物及び器具・備品等のき損、または滅失した時は賠償の責を負うものとする。 (2)万一の火災・盗難・不慮の事故・災害等が発生した場合、本会ではその責任は負いませんので予めご了承ください。 |
|||||||||||||||||||||||||
駐車場の利用 会館の駐車場を利用する自動車・自転車等車両、またはその付属品及び車内の物品の盗難・損傷等全ての駐車場内の事故(人身事故を含む)については、本会はその責を負わないものとする。 |
|||||||||||||||||||||||||
その他事項 この規定に定めない事項は、本会理事会の承認を得て理事長が定める。 |
|||||||||||||||||||||||||
付則 この規定の施行日は平成21年1月6日とする。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
トップページに戻る | |||||||||||||||||||||||||